753 レンタル衣装 展示 はじまりました!
2012年07月22日
お待たせしました。
七五三 貸衣装の展示がこの週末よりスタートしました。
当店は お子様 1人1人採寸し
お寸法直しをさせて頂きますので
出来ましたら お子様と一緒にご来店くださいませ。
当店の近くに 十日戎で有名な 西宮神社や 阪神タイガースで有名な広田神社などがございます。
当店で753のお着物へお着替えして お出かけ頂いております。


(753 正絹 7歳 着物)
よくある質問
①遠方にお孫さんがいる為 採寸に事前に来店できない・・・
⇒ 下記のサイズをお教えくださいませ
お柄等は 事前にお選びにご来店くださいませ
●裄のサイズ(首の後ろにあるポコッと出てる骨~手首の骨まで)
●靴のサイズ
※3歳 の女の子・・・
七五三 貸衣装の展示がこの週末よりスタートしました。
当店は お子様 1人1人採寸し
お寸法直しをさせて頂きますので
出来ましたら お子様と一緒にご来店くださいませ。
当店の近くに 十日戎で有名な 西宮神社や 阪神タイガースで有名な広田神社などがございます。
当店で753のお着物へお着替えして お出かけ頂いております。
(753 正絹 7歳 着物)
よくある質問
①遠方にお孫さんがいる為 採寸に事前に来店できない・・・
⇒ 下記のサイズをお教えくださいませ
お柄等は 事前にお選びにご来店くださいませ
●裄のサイズ(首の後ろにあるポコッと出てる骨~手首の骨まで)
●靴のサイズ
※3歳 の女の子・・・
上記のサイズ(裄と靴)+上記の首の骨から足首までのサイズ
※3歳・5歳の男の子・・・
※3歳・5歳の男の子・・・
上記のサイズ(裄と靴)+おへそから足首までのサイズ
②753のお参り当日 雨が降ったら・・・
⇒無料で日程変更頂けますのでお天気の日にお参りして楽しい一日を過ごして下さい
※前日までに 天気予報をご確認頂き お早い目にご連絡くださいませ
※お衣裳お渡し後は ご変更いただけませんので ご了承くださいませ
※レンタル頂く着物が変更日に先約の方いらした場合は、再度日程を
②753のお参り当日 雨が降ったら・・・
⇒無料で日程変更頂けますのでお天気の日にお参りして楽しい一日を過ごして下さい
※前日までに 天気予報をご確認頂き お早い目にご連絡くださいませ
※お衣裳お渡し後は ご変更いただけませんので ご了承くださいませ
※レンタル頂く着物が変更日に先約の方いらした場合は、再度日程を
調整頂くか お衣裳を変更頂くことがございます
③衣裳は返却は・・・
⇒お参り当日の6時まで 又は翌朝ご返却くださいませ
おばあちゃま宅などへ遊びに行かれ 可愛らしい・カッコイイ姿を
③衣裳は返却は・・・
⇒お参り当日の6時まで 又は翌朝ご返却くださいませ
おばあちゃま宅などへ遊びに行かれ 可愛らしい・カッコイイ姿を
見てもらってくださいね
④七五三はいつ頃お参りに行くのがお奨めですか・・・
⇒11月初めから11月中旬ごろがお勧めです
最近はお写真屋さん等が空いている早めの時期をお奨めされるようですが、
私個人考え方では、もともと11月に着る着物ですし、
④七五三はいつ頃お参りに行くのがお奨めですか・・・
⇒11月初めから11月中旬ごろがお勧めです
最近はお写真屋さん等が空いている早めの時期をお奨めされるようですが、
私個人考え方では、もともと11月に着る着物ですし、
お子様は活発に動く為 10月初めだととても暑いので疲れてしまうのでは?
なんて思います。
又初めから11月後半に予定を立てると、もしも 雨がふる・・・
お熱がでる・・・なんて事があり 日延べをするにしても だんだん
日程がなくなってしまう為予定を立てる時は20日までにされることをお奨めします。
⑤化繊の素材のものではなく 絹(正絹)の衣裳はありますか・・・
⇒最近は化繊素材の753の衣裳が多いようですが、
⑤化繊の素材のものではなく 絹(正絹)の衣裳はありますか・・・
⇒最近は化繊素材の753の衣裳が多いようですが、
7歳の女の子20枚以上正絹でご用意しております。
もちろん男の子もご準備しておりましので ご安心ください。
ちなみに 上記の写真は正絹のお着物になります。
やはり 手触りが違い 写真映りも しっとりしていて 素敵ですよ~
ご来店時はご連絡の上 お越しくださいませ
電話:0798-33-1938
定休日:7月・8月 毎週火曜・水曜 8月12から16日
阪神西宮駅前
貸衣装の近藤衣裳店
ちなみに 上記の写真は正絹のお着物になります。
やはり 手触りが違い 写真映りも しっとりしていて 素敵ですよ~
ご来店時はご連絡の上 お越しくださいませ
電話:0798-33-1938
定休日:7月・8月 毎週火曜・水曜 8月12から16日
阪神西宮駅前
貸衣装の近藤衣裳店
新作巾広め留袖 貸衣装のご紹介
2012年07月13日
梅雨なかなか 終わらないですね・・・
でも 来週からは 夏休みが始まりますね!!
秋(10月・11月)の婚礼ハイシーズンがもう3か月程に なってきたので
お母様・おばさま・おばあちゃまの 留袖のお問い合わせ・ご来店が増えてまいりました。
ありがとうございます。
新作の広巾(13号~ 17号位) 留袖をご紹介させていただきますね。
こちらの柄は 華やかで、30代~40代の方にお奨めです


広幅の留袖ってなかなか 見つからないかと 思いますが
ぜひ お困りの際は ご来店お待ちしております。
2012年4月7日に掲載したこちらの 黒留袖も幅広で人気もありますので再度ご紹介いたしますね

西宮駅前
レンタル衣装の近藤衣裳店
http://www.costume-kondo.com
でも 来週からは 夏休みが始まりますね!!
秋(10月・11月)の婚礼ハイシーズンがもう3か月程に なってきたので
お母様・おばさま・おばあちゃまの 留袖のお問い合わせ・ご来店が増えてまいりました。
ありがとうございます。
新作の広巾(13号~ 17号位) 留袖をご紹介させていただきますね。
こちらの柄は 華やかで、30代~40代の方にお奨めです
広幅の留袖ってなかなか 見つからないかと 思いますが
ぜひ お困りの際は ご来店お待ちしております。
2012年4月7日に掲載したこちらの 黒留袖も幅広で人気もありますので再度ご紹介いたしますね
西宮駅前
レンタル衣装の近藤衣裳店
http://www.costume-kondo.com
夏 お宮参り初着&幸せおすそ分け
2012年07月07日
今日は、産まれたての可愛い女の子の赤ちゃんと男の子のお宮詣り衣裳のレンタルの方が二組ご来店頂きました。
お誕生おめでとうございます!!
二組とも、二人目の赤ちゃんとおしゃってました。
おばあちゃまが、大事に赤ちゃんを抱っこされていて、スヤスヤ気持ち良さそうにネンネしてましました。
一組の目の方は、上の男の子の時もレンタルいただいたようで、今日はお留守番だそうです。
二組目の方は
『やはり夏に産まれた子なんで、清涼感の感じれる夏用の着物の絽の初着を探してまして…』
と伊丹からご来店頂きました。




神様に誕生のご報告、すくすくと大きくなる事をお願い、
そして、きちんとその子にあった初着をご用意され、大事にされてますよね。
ふと、私もそんな風に育ったんだろうな〜っと思い、
またこの仕事をしていて、幸せのおすそ分けしてもらいました。
すくすくと、元気いっぱいに大きくなってくださいね!
七五三で会えますかね?!
夏用の絽の着物は七月と八月のみの薄物の着物で、化繊の物が多い中、
当店は正絹をご用意しておりますので、サラサラしております。
西宮駅前
貸衣装の近藤衣裳店
お誕生おめでとうございます!!
二組とも、二人目の赤ちゃんとおしゃってました。
おばあちゃまが、大事に赤ちゃんを抱っこされていて、スヤスヤ気持ち良さそうにネンネしてましました。
一組の目の方は、上の男の子の時もレンタルいただいたようで、今日はお留守番だそうです。
二組目の方は
『やはり夏に産まれた子なんで、清涼感の感じれる夏用の着物の絽の初着を探してまして…』
と伊丹からご来店頂きました。




神様に誕生のご報告、すくすくと大きくなる事をお願い、
そして、きちんとその子にあった初着をご用意され、大事にされてますよね。
ふと、私もそんな風に育ったんだろうな〜っと思い、
またこの仕事をしていて、幸せのおすそ分けしてもらいました。
すくすくと、元気いっぱいに大きくなってくださいね!
七五三で会えますかね?!
夏用の絽の着物は七月と八月のみの薄物の着物で、化繊の物が多い中、
当店は正絹をご用意しておりますので、サラサラしております。
西宮駅前
貸衣装の近藤衣裳店
西宮えびす神社 夏えびす開催
2012年07月06日
明日は七夕ですね!
明日の晩は晴れてくれればいいですね

お願事 小さい時書きましたよね~
3歳の時の写真で見たことがあるんですが、そのころは小食だったようで、母が私の代わりにお願事を
「いっぱいごはんを食べれますように・・・」って書いてました。
おかげて 元気に育ちました
実は、
西宮神社で7月7日 境内で 七夕天の川 のイベントがございます。
今年から?ですかね?夕刻から21時で 境内でございます。
8日も9日も10日もイベントが連日あるみたいでよ。


子ども相撲大会やえびすガーデンなど 詳細は下記まで
ちなみに 下記のオフィシャルサイトから
チラシをお持ち頂いた方には「サッポロプレミアムアルコールフリー」を1本プレゼント ラッキーですね~
http://nishinomiya-ebisu.com/information/post-58.html
この写真の下のほうに 20日 えびす万灯篭は以前 会社のみんなで行きましたが よかったですよ。
食事つきのコースはもう満員ですが・・・
結構すぐ 売りきれるようですが ぜひ 来年いかがですか?
http://jinjakaikan.com/new/mantourou.html
食事なしでも境内全体がライトアップされいて 素敵でしたよ~
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/mantoro.html
阪神西宮駅前
貸衣装の近藤衣裳店
明日の晩は晴れてくれればいいですね


お願事 小さい時書きましたよね~

3歳の時の写真で見たことがあるんですが、そのころは小食だったようで、母が私の代わりにお願事を
「いっぱいごはんを食べれますように・・・」って書いてました。
おかげて 元気に育ちました

実は、
西宮神社で7月7日 境内で 七夕天の川 のイベントがございます。
今年から?ですかね?夕刻から21時で 境内でございます。
8日も9日も10日もイベントが連日あるみたいでよ。


子ども相撲大会やえびすガーデンなど 詳細は下記まで
ちなみに 下記のオフィシャルサイトから
チラシをお持ち頂いた方には「サッポロプレミアムアルコールフリー」を1本プレゼント ラッキーですね~
http://nishinomiya-ebisu.com/information/post-58.html
この写真の下のほうに 20日 えびす万灯篭は以前 会社のみんなで行きましたが よかったですよ。
食事つきのコースはもう満員ですが・・・
結構すぐ 売りきれるようですが ぜひ 来年いかがですか?
http://jinjakaikan.com/new/mantourou.html
食事なしでも境内全体がライトアップされいて 素敵でしたよ~
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/mantoro.html
阪神西宮駅前
貸衣装の近藤衣裳店
タグ :西宮神社
白無垢の種類 (豆知識) ②
2012年07月06日
だいぶ 前になってしまってますが
今日はまた違うものを数枚 UPしようと思います。
(以前の記事 http://costumekondo.ko-co.jp/e199953.html
①こちらは 裏地が赤布を使用している白無垢です
裏赤と私たちは呼んでいます。
お嫁様は赤い色が少しでも入ると かわいいく見えて お母様・おばあちゃまにも人気がありますよ
外でみると 裏の赤色が透けて ほんのりと ピンク色のように見えます。

②こちらは 表地・裏地とも白なんですが、袖口や裾などに赤いラインを入れています。
ラインを入れると、スッキリとし、アクセントになり それでいてやはり赤が入る事で 可愛いイメージになります。

また最後に
白無垢の素材や柄ついて書かせて頂きましたので
今日はまた違うものを数枚 UPしようと思います。
(以前の記事 http://costumekondo.ko-co.jp/e199953.html
①こちらは 裏地が赤布を使用している白無垢です
裏赤と私たちは呼んでいます。
お嫁様は赤い色が少しでも入ると かわいいく見えて お母様・おばあちゃまにも人気がありますよ

外でみると 裏の赤色が透けて ほんのりと ピンク色のように見えます。
②こちらは 表地・裏地とも白なんですが、袖口や裾などに赤いラインを入れています。
ラインを入れると、スッキリとし、アクセントになり それでいてやはり赤が入る事で 可愛いイメージになります。
当店にこのライン系は数種類ありますが、人気の白無垢ですね
比較的 白無垢の赤裏の商品や赤いラインが入っている着物は
赤いポイントをよく目立ちように、鶴だけ や 丸い花紋章だけにして
着物の柄をすっきりとした柄付けが多くですね
白無垢でも
真っ白な着物
真っ白な中にお柄を刺繍でトリミングして くっきり柄が浮きやすい着物
裏地が赤い着物
縁だけ赤いライン入りの着物
前回紹介した 織りのもの・刺繍のものと 沢山ありますね!

比較的 白無垢の赤裏の商品や赤いラインが入っている着物は
赤いポイントをよく目立ちように、鶴だけ や 丸い花紋章だけにして
着物の柄をすっきりとした柄付けが多くですね

白無垢でも
真っ白な着物
真っ白な中にお柄を刺繍でトリミングして くっきり柄が浮きやすい着物
裏地が赤い着物
縁だけ赤いライン入りの着物
前回紹介した 織りのもの・刺繍のものと 沢山ありますね!
また最後に
刺繍が すべて 白の糸でなく 銀の糸で描いているゴージャスな物(これは背中に大きな鳳凰の柄)


などあります。
ぜひ お好きな お柄 雰囲気の打ち掛けをおさがしくださいませ。
などあります。
ぜひ お好きな お柄 雰囲気の打ち掛けをおさがしくださいませ。