留袖に多く使われる 吉祥文様意味①
2012年04月07日
これから 結婚式が多くなるシーズンですね。
この週末 沢山の婚礼のお衣装をご利用頂いており、誠にありがとうございます。
ご結婚おめでとうございます。
この週末は先勝と友引きと お日柄がいいですしね。
今日は 留袖・振袖・婚礼衣裳に多くつかわれる
吉祥文様の束ね熨斗の意味をご紹介いたします。


アワビの肉を引き延ばし 紙にはさんで 祝儀の進物に添えたのし袋の原型です。 延寿の印として使われています。
こちらの 束ねのし柄の留袖は 幅広の黒留袖になります。
広幅の留袖は目安は13号から17号位のサイズの方にお勧めです。
この留袖の色合いですと、華やかな色調ですので、よくレンタル頂く年齢層では、30代~40代の方にお勧めさせていただいております。
次は 花車やオシドリの模様の意味をお伝えさせて頂けたらと思います。
>
阪神西宮駅前
レンタル衣裳店
近藤衣裳店
http://www.costume-kondo.com
この週末 沢山の婚礼のお衣装をご利用頂いており、誠にありがとうございます。
ご結婚おめでとうございます。
この週末は先勝と友引きと お日柄がいいですしね。
今日は 留袖・振袖・婚礼衣裳に多くつかわれる
吉祥文様の束ね熨斗の意味をご紹介いたします。
アワビの肉を引き延ばし 紙にはさんで 祝儀の進物に添えたのし袋の原型です。 延寿の印として使われています。
こちらの 束ねのし柄の留袖は 幅広の黒留袖になります。
広幅の留袖は目安は13号から17号位のサイズの方にお勧めです。
この留袖の色合いですと、華やかな色調ですので、よくレンタル頂く年齢層では、30代~40代の方にお勧めさせていただいております。
次は 花車やオシドリの模様の意味をお伝えさせて頂けたらと思います。
>
阪神西宮駅前
レンタル衣裳店
近藤衣裳店
http://www.costume-kondo.com
Posted by Rental Costume Kondo Staff at 17:00│Comments(1)
│★ちょっとした豆知識
この記事へのコメント
ほほーーーーー
へぇーーーー
今回も勉強になりまくりでしたっ!!
とにかく聞き慣れない言葉が多いですね。ボクにとっては。
日本史と一緒に教えてもらえたら、ボクはメチャ嬉しいです!!(笑)
へぇーーーー
今回も勉強になりまくりでしたっ!!
とにかく聞き慣れない言葉が多いですね。ボクにとっては。
日本史と一緒に教えてもらえたら、ボクはメチャ嬉しいです!!(笑)
Posted by ラクブロ編集長 at 2012年04月11日 22:20