京都へ仕入に行ってきました

2013年02月06日

昨日は、京都で仕入れの為 展示会へ行ってきました。

2月・3月・5月・8月・11月に、京都市内で開催されていています。

1時間単位で
あっち こっちへと 車で移動し
ウエディングドレスメーカー・和装メーカー・和装小物メーカー・アクセサリーメーカー等
約8社ほど回ってきましたsplash


特に2月と8月が出展企業が多く 大きな展示会になるため

当店は兵庫県なので、京都まで車で約1時間で近いため、出来るだけ勉強もかねて年5回は行くようにしてますが、

九州や北海道や東京の等遠方の貸衣装店様は  
この2月と8月に2・3日 京都に泊まり込みでいらっしゃいます。




実は この2月のメイン展示衣裳は11月にご利用頂く七五三の新作発表なんですよ!!

今年も可愛い着物が沢山 出てました!!onpu2

今回は私のメインは七五三・ウエディングドレス・カラードレス・白無垢でした。


素敵なのが、いっぱいありました~icon14
5月~6月ごろ入荷の予定です!hana3


私は ドレスにしても 振袖にしても 白無垢にしても
デザインのポイント
上半身・・・バストラインのデザインや柄
が一番重要なポイントと思っているんですkirakria2kirakria2

あとから写真を見ても 一番よーく見るのは お顔近くですよね??!! 

例えば 
白無垢で ゴージャスなお柄がお好きだった場合、
背中の辺りにゴージャスな刺繍が入っていて これだ!と思っても、襟元やバスト辺りが柄が少ないのと
さっぱりしたイメージのお着物になってしまいます。


打掛(白無垢や色打掛)に関しては、上記のように 背中の柄がゴージャスでも 
バストラインがスッキリ!という柄が多いんです!

図案を書く際に、背中側を一枚の絵として構図を考えるからかな??なんて思ってみたり・・・。


その為 当店は必ず 一枚一枚 モデルさんに羽織ってもらい 
お顔回りの柄を すべての柄をチェックしていきます。


今回の白無垢も全体が豪華な衣裳になるよう 別注してもらいましたよicon22
とっても楽しみです(*^^)v

阪神西宮 駅前 
レンタル衣装の 近藤衣裳店
http://www.costume-kondo.com


同じカテゴリー(♥プライベート&お気に入りグッツ)の記事画像
京都  仕入れからの…♡
2017夏季休暇とスタッフと納涼会
プレミアムフライデー
甲子園口のランチ
今日の3時のおやつ
ポケモンgoが!!
同じカテゴリー(♥プライベート&お気に入りグッツ)の記事
 京都 仕入れからの…♡ (2018-02-07 17:43)
 2017夏季休暇とスタッフと納涼会 (2017-08-12 12:23)
 プレミアムフライデー (2017-05-26 16:41)
 甲子園口のランチ (2017-04-27 13:41)
 今日の3時のおやつ (2017-02-13 19:03)
 ポケモンgoが!! (2016-07-25 14:25)

この記事へのコメント
Kondo Staffさんのバイタリティあふれる行動すごいです!

お客さまの大事な日の笑顔を演出する仕事、
とても素晴らしいです。
Kondo Staffさんのこの頑張りが
お客さまを笑顔にするんでしょうね。

私も応援しています!
Posted by ogawaogawa at 2013年02月06日 13:18
ogawa様
コメントありがとうございます!

お喜びの日 門出の日に 着ていただき
ずっと思い出に残る衣裳をご案内できるのは とても幸せな事です!!

お喜び頂けるよう 勉強し 素敵な衣裳をご紹介できるようにがんばります!!

私も 応援しています!
Posted by Rental Costume Kondo StaffRental Costume Kondo Staff at 2013年02月07日 02:43
本当に素敵なお仕事ですね☆

衣装選びってとても大切なイベントなのですね!


私は白無垢に興味深々なのでまたいろいろ教えて下さい!(^^)!
Posted by 上田まよ at 2013年02月07日 10:21
ネイルショップレイル まよさん

この間は勉強会 ありがとうございました。
ホント まよさんは 明るくプラス思考で素敵な女性です!

まよさんは綺麗だし 和装の上品さとってもお似合いになると思いますよ!!

じっくりお教えするので 任してくださいね!
またUPしますね(*^^)v
Posted by Rental Costume Kondo StaffRental Costume Kondo Staff at 2013年02月08日 01:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事どうだった?