753 5歳男の子の衣裳の羽織について

2012年10月21日

本日は753について ご質問がありましたので書いてみようと思います。


「お宮参りの衣裳(初着・掛け着・宮参り着など色々な言い方がされてます)を5才の
男の子に着せようと思うのですが、なぜ柄が隠れてしまうんでしょうか??」


というご質問でした。

初着は赤ちゃんに掛けて利用するように仕立ててある為 
そのお衣裳を5歳の時にご利用頂く場合は、下記の事をして頂き ご利用頂いております。
①袖口をつくる
②付いているヒモを外す
③長襦袢に半えりをつける
④裄にあわせて 肩見上げ(肩あげ)をする
⑤できれば お祝いなので伊達襟(重ね襟)をつける


初着は長襦袢と 着物 の 2枚セットの為 羽織はついていません。

753 5歳男の子の衣裳の羽織について
よく見かける またレンタル店で見られる 5歳用の753衣裳は
3枚組になっていて 長襦袢 着物 羽織 となっている為
羽織(一番外側の着物)に絵柄がついているので 柄が全部ご覧頂けますが
初着は羽織が無い為 袴をつけると 着物に描かれている鷹や兜の柄は隠れてしまいます。



そこで
「羽織をレンタル可能でしょうか?」
というご質問でしたが
お手持ちの着物の色目 素材など 合わせにくい為 当店はお袴と小物のみレンタル頂きました。


七五三のなどお祝いごとは数え歳で行う事が多いので四歳の時にお参りに行き方が多いですが
兄弟姉妹と一緒に七五三のお祝いをしたいや家族の予定なので 
満年齢の五歳になってからされるご家庭も多くなっております。

お宮参りの衣装で753をお考えの方へアドバイスさせていただきますと

背の高いお子様やがっちりしたお子様ですと 

やはり初着は「一つ身」という赤ちゃんようの寸法になっていているので
5歳のお子様は 「三つ身」「四つ身」というサイズがベストな為

成長したお子様に合わせると
前幅が狭く 着物の前が合わせにくく また 裄も短くなってしまう事がございますので
初着をご利用になる場合は 出来れば数え歳でお祝いされた方が お寸法が合い易いかと思います。


袴のみなど 小物単品レンタルも可能ですので 何かご不明な点ありましたら
ご相談くださいませ。

レンタル衣装の近藤衣裳店
http://www.costume-kondo.com




同じカテゴリー(★753)の記事画像
西宮  廣田神社 753展示会
西宮神社  えびす神社
可愛い三姉妹の753
西宮神社にて753衣装レンタル会
七五三 親子でお着物♪
753  5歳用 絹の羽織袴
同じカテゴリー(★753)の記事
 西宮 廣田神社 753展示会 (2018-08-03 22:26)
 西宮神社 えびす神社 (2017-11-05 10:32)
 可愛い三姉妹の753 (2017-10-12 23:33)
 西宮神社にて753衣装レンタル会 (2017-09-18 13:57)
 七五三 親子でお着物♪ (2017-09-01 16:31)
 753 5歳用 絹の羽織袴 (2017-08-06 14:45)

Posted by Rental Costume Kondo Staff at 21:47│Comments(0)★753
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事どうだった?